背景ストライプ
背景01
背景02
背景スマホ
言語聴覚士とは、
コミュニケーション障害と摂食・嚥下障害に対して、
訓練、指導、助言を行い、
対象者が自分らしい生活を構築できるように
支援する専門職です。
言語聴覚の日
1998(平成10)年9月1日に言語聴覚士法が施行され,9月1日は「言語聴覚の日」に定められました。言語聴覚士が国家資格となり、言語聴覚士の人数は年々増えていますが、社会における言語聴覚士の認知度はまだまだ低い状況です。「言語聴覚の日」などの広報活動を通じて、子どもから高齢者まで幅広い世代の方々に言語聴覚士のことを知っていただき、言語聴覚士が皆様の生活に役立つ存在になることを願っております。また、小中高生の方には、将来の仕事に言語聴覚士を選ぶきっかけになれば幸いです。

本会は、言語聴覚士の技能と資質の向上
及び言語聴覚療法・サービスの啓発・普及・発展を
図ることを通じて、
道民の保健・医療・福祉・教育の
推進に寄与する事を目的としています
- 01 研修会・研究発表会の開催
- 02 本会のWEBサイトの運営と会報の発行
- 03 関連団体との連携及び協力体制の構築
- 04 言語聴覚士の社会的地位確立に関する活動
- 05 言語聴覚療法の啓発・普及・発展に関する活動
- 06 そのほか本会の目的を達成するために必要な事業活動
北海道言語聴覚士会のホームページに
アクセスいただき、ありがとうございます。
言語聴覚士がかかわる患者様は、
子供から高齢者まで多岐に渡ります。
日本言語聴覚士協会やそのほか関係団体とも
連携しながら、道民に必要とされる
言語聴覚士の養成に尽力してまいります。
会員の皆様には、北海道の言語聴覚士として活躍して
いただくために必要な情報をお伝えしてまいります。
また、会員以外の皆様にはホームページを通じて、
本会の活動をご覧いただき、
本会にお力添えいただければと存じます。
みなさま、何卒よろしくお願い申し上げます。
道士会理事
会長 | 小橋 透 | 一般社団法人北海道言語聴覚士会 |
---|---|---|
副会長 | 籔 貴代美 | 宮の沢明日佳病院 |
副会長 | 北風 祐子 | 専門学校北海道リハビリテーション大学校 |
常任理事 | 志田 大輔 | 医療法人大地札幌真駒内病院 |
常任理事 | 若松 千裕 | 北海道医療大学 |
常任理事 | 早川 琢 | 勤医協札幌西区病院 |
理事 | 小笠原 聡之 | 市立函館病院 |
理事 | 大澤 朋史 | 網走中央病院 |
理事 | 山下 奉位 | 宮の沢明日佳病院 |
---|---|---|
理事 | 堤 昌恵 | 北海道大学病院 |
理事 | 源間 隆雄 | 札幌麻生脳神経外科病院 |
理事 | 伊藤 卓也 | 医療法人札幌山の上病院 |
理事 | 髙野 奈緒美 | 社会医療法人社団 カレスサッポロ 時計台記念病院 |
理事 | 黒川 翔 | 札幌医科大学附属病院 |
理事 | 高澤 利菜 | 北海道大学病院 |
支部長
道南 | 寺田 昌弘 | 介護老人保健施設 ジョイウェルス桔梗 |
---|---|---|
日胆 | 森田 志保 | 一般社団法人北海道総合在宅ケア事業団苫小牧地域訪問看護ステーション |
道央 | 山下 奉位 | 宮の沢明日佳病院 |
道北 | 長嶺 郁子 | 北海道立旭川子ども総合療育センター |
十勝 | 平野 尚美 | 北斗病院 |
---|---|---|
釧根 | 磯貝 智 | 道東勤医協釧路協立病院 |
北網 | 大澤 朋史 | 網走中央病院 |


下記新規入会申込・会員マイページからお支払いいただけます。
クレジットカード、銀行口座振替、コンビニエンスストア、pay-easy でお支払い頂けます。
-
新規入会の方
新規入会申込新規入会申込の際にお支払いください
-
正会員の方
会員マイページログイン会員マイページログイン後、
「ご請求・お支払情報」タブを選択し、
「決済する」を押してお支払いください
※会員マイページにログインできない方、請求書が必要な方は事務局(こちら)にお問い合わせください。
※年会費を2年以上未納の場合は、本会規約に基づき退会となる場合があります。