2020年度 役員選挙(理事)公示
立候補者一覧
【理事】(定数4名以上14以下)(立候補者)
氏名 |
志田 大輔 |
所属名 |
札幌宮の沢脳神経外科病院 |
立候補趣旨 |
引き続き、士会の活動に参画し、北海道に貢献したい。 |
略歴 |
平成14年 札幌医療福祉専門学校卒 平成14年 臨生会 吉田病院勤務 平成19年 医療法人明日佳 札幌宮の沢脳神経外科病院勤務 |
推薦者氏名 |
加藤 美香、一条 晋吾 |
氏名 |
若松 千裕 |
所属名 |
札幌医科大学附属病院 |
立候補趣旨 |
これまで2期、事務局長として道士会活動に携わってきました。任期中には、道士会の事務局として、会員の皆様をはじめ、支部や他団体、道民の皆様との連絡業務、規程整備、総務と財務処理などに取り組んでまいりました。結果として、目に見えないところではありますが、道士会の基盤となる案件を一つ一つ形にしてまいりました。次の任期では、現在の活動を継続し、道士会組織力の向上、さらに会員数の維持、向上を目標に、会員の皆様のメリットになる活動を目に見える形で展開していきたいと考えております。 |
略歴 |
2006年北海道医療大学心理科学部卒業後、医療法人社団進和会旭川リハビリテーション病院に入職。2012年北海道公立大学法人札幌医科大学附属病院に移り、現在に至る。社会活動として、2013年北海道言語聴覚士会
会計に就任。2016年4月から一般社団法人北海道言語聴覚士会
常任理事・事務局長に就任し、現在に至る。2019年から日本神経心理学会評議員、日本高次脳機能障害学会代議員に就任し、現在に至る。 |
推薦者氏名 |
相原伸子、黒川翔 |
氏名 |
山下 奉位 |
所属名 |
札幌宮の沢脳神経外科病院 |
立候補趣旨 |
今回理事に立候補することになった決意としまして、これまで広報部長として会員の皆様へ有益な情報の伝達や会員皆様の貴重なる会費の適切な運用を考え行ってまいりました。他の都府県と比べ北海道という広範囲の土地柄により会員の皆様においては、研修会参加などで不便を感じると思われます。現在のICTを活用し道士会の運営コストの削減や情報のデータ化を進め、会員皆様の情報を円滑に得ることのできるシステムの構築を目指したく思います。ご理解頂けば幸いです。 |
略歴 |
平成17年 西野学園 札幌医療科学専門学校 言語聴覚士科 卒業 平成17年 医療法人社団 カレスアライアンス 登別記念病院 入職 (6月〜日鋼記念病院 異動) 平成18年
医療法人社団 カレスアライアンス 日鋼記念病院 退職 平成18年
医療法人 渓仁会 西円山病院 入職(平成20年 訪問リハビリテーション科 異動) 平成29年
医療法人 渓仁会 札幌渓仁会リハビリテーション病院 訪問リハビリテーション 移管 令和2年 医療法人 渓仁会 札幌渓仁会リハビリテーション病院 退職 令和2年 札幌宮の沢脳神経外科病院 入職 |
推薦者氏名 |
竹下 知、大谷 譲 |
氏名 |
高倉 祐樹 |
所属名 |
北海道大学大学院保健科学研究院高次脳機能創発分野 |
立候補趣旨 |
2018年度から2年間、学術局長として、主に研修会の企画・運営に携わってきました。会員の皆様にとって有益な自己研鑽の機会を提供できるよう、皆様のニーズや社会的情勢に応じた研修会運営を目指すとともに、オンライン研修会や講義動画の配信など、ICT技術を活用した新たな取り組みを推進していきたいと考えております。 |
略歴 |
2019年7月 - 現在 北海道大学大学院保健科学研究院 高次脳機能創発分野 特任助教 2017年7月 - 2019年6月 北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科
助教 2013年4月 - 2017年6月 医療法人秀友会 札幌秀友会病院 2012年3月 - 2013年3月 社会医療法人 明生会 道東脳神経外科病院 2006年4月 - 2012年2月 特別医療法人 明生会 網走脳神経外科・リハビリテーション病院 |
推薦者氏名 |
岩井 哲也、高倉 聡子 |
氏名 |
籔 貴代美 |
所属名 |
札幌宮の沢脳神経外科病院 |
立候補趣旨 |
北海道の言語聴覚士のため、研修の機会確保や組織の基盤作り、職能団体としての対外的な活動に関わり、言語聴覚士が働きやすい環境整備に取り組んでいきます。 |
略歴 |
1983年3月国立身体障害者リハビリテーション学院卒業 1989年4月より札幌宮の沢脳神経外科病院(旧橋脳神経外科病院)勤務 現在に至る 2010年3月北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了 |
推薦者氏名 |
新谷 葵、辻岡 優奈 |
氏名 |
伊藤 卓也 |
所属名 |
医療法人札幌山の上病院 リハビリテーション部 |
立候補趣旨 |
私は2020年度理事・監事選挙に再度立候補します。 次期は2期目になりますが、今期同様に北海道言語聴覚士協会の発展のため尽力していきたいと考えています。 |
略歴 |
1996年3月 札幌医療科学専門学校 卒業 同年4月 医療法人札幌山の上病院 入職 |
推薦者氏名 |
小原 奈保美、清水 祐樹 |
氏名 |
北風 祐子 |
所属名 |
斗南病院 |
立候補趣旨 |
北海道言語聴覚士会の活動は、この数年は地域のことや渉外的なことが増えて来ており、益々活動の場が広がってきているように感じております。今までも少なからず道士会の理事として活動してきたことを継続することで、より充実できるよう貢献したいと考えております。また、日本言語聴覚士協会の理事の経験を活かし運営に協力したいと思っております。 |
略歴 |
札幌医療福祉専門学校卒後、病院、老健、養成校教員等を経て現在に至る。 |
推薦者氏名 |
遠藤 朱美、三島木 愛 |
氏名 |
大澤 朋史 |
所属名 |
網走中央病院 リハビリテーション科 |
立候補趣旨 |
これまで事業推進部長として、主に札幌以外での支部の活動や支援を行って参りました。特に十勝・釧根・北網の3支部で道東学術集会を第1回は帯広、第2回は釧路で行い、たくさんの先生方にご参加いただきました。そして、今年の2月には網走からオンライン研修会も開催させていただきました。道東の活動を通して各先生方から頂いた熱意を、今後は道東地区のみでなく北海道のすべての地方支部での活動がより一層盛んになるようなご支援をさせていただければと考えております。 |
略歴 |
2020年3月まで、網走の丘総合病院 リハビリテーション科 部長 2020年4月から、網走中央病院 リハビリテーション科 勤務 |
推薦者氏名 |
山崎和大、小宮山則彦 |
氏名 |
小笠原 聡之 |
所属名 |
市立函館病院 |
立候補趣旨 |
前任期に引き続き、理事を務めさせて頂くことで、団体としての言語聴覚士の社会的役割や地位向上に努めたいと思います。 |
略歴 |
平成6年 社団法人函館尿神経外科 入職 平成15年 医療法人聖仁会 森病院 入職 平成19年 市立函館病院 入職 現在に至る。 |
推薦者氏名 |
小林文代、鹿内俊彦 |
氏名 |
堤 昌恵 |
所属名 |
北海道大学病院 |
立候補趣旨 |
現在、生涯学習部として主に基礎及び専門講座の開催や研修会等の開催などに関する活動をしてまいりました。皆様の協力のもと、基礎・専門講座の継続的な開催や基礎講座の講師養成なども少しずつ進んでおります。研修会等も含め、今後も引き続き様々な方法や内容を検討し、北海道各地にいらっしゃるSTに幅広く学習できる、学習しやすい環境の提供なども考えていきたいと思い立候補させていただきました。 |
略歴 |
平成7年3月 札幌医療福祉専門学校(現:北海道医療大学)言語聴覚療法学科 卒業 平成7年3月 医療法人ひまわり会札樽病院 勤務 平成17年4月 北海道大学病院リハビリテーション部 勤務 現在に至る (平成11年5月 言語聴覚士免許取得)(平成21年3月 摂食嚥下障害認定言語聴覚士取得) |
推薦者氏名 |
難波 志奈、黒川 翔 |
氏名 |
小橋 透 |
所属名 |
札幌医学技術福祉歯科専門学校 |
立候補趣旨 |
言語聴覚障害児・者のハビリテーション・リハビリテーションは継続して長期間行う必要があります。しかし、制度上の問題で継続して行えないことが多くみられます。クライアントを長期間支援していくための連携システムを構築していきたいと思います。 広大な北海道で活躍している会員が研修や情報交換がしやすい協会を作っていきたいと思います。 |
略歴 |
1982年 北星学園大学文学部社会福祉学科卒業 1982年 渓仁会定山渓病院入職 1986年 禎心会病院入職 2010年 札幌医学技術福祉歯科専門学校入職 |
推薦者氏名 |
平村敬寛、北田史穂 |
氏名 |
源間 隆雄 |
所属名 |
札幌麻生脳神経外科病院 |
立候補趣旨 |
地域支援委員を務めた経験も含め、広域な北海道の会員の皆様に広く適切に知りたい知識、技術をお伝えしていけるよう理事として継続した活動ができるように立候補します。今一度、自分がしなければならない事を今回の立候補にあたっては振り返りながら、当選した際にはしっかりと本事業の継続と隆盛に向けて実践していきたいと考えています。 |
略歴 |
平成13年3月 札幌医療福祉専門学校卒 平成13年4月 稚内禎心会病院入職 平成26年1月 札幌麻生脳神経外科病院入職 平成27年2月 日本言語聴覚士協会認定言語聴覚士(摂食嚥下領域)取得 平成28年4月 北海道言語聴覚士会 理事就任 平成28年10月 札幌麻生脳神経外科病院リハビリテーション科 主任就任 平成29年3月 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士取得 平成30年10月 札幌麻生脳神経外科病院リハビリテーション科 科長就任 平成31年4月 日本口腔ケア学会評議員就任 日本口腔ケア学会言語聴覚士部会副委員長、医科歯科連携部会委員兼務 令和元年11月 認定回復期セラピストマネージャー取得 |
推薦者氏名 |
荒岡 信貴、坂本 一真 |